津山高専海外促進展開の道上史絵です。 「私の国際交流体験」についてコラムを書くというお話をいただ...
トップ > 新着情報
2023/05/30
津山高専で実施している国際交流関係のカレンダーです。
募集期間⇒緑色、実施日⇒赤色、提出関係⇒橙色、その他学校行事の一部(参考)⇒灰色としています。 ...
2023/05/30
5月26日に “After School English” を開催しましたNEW
5月26日(金)に"After School English"を開催しました。
今年度第1回目のイベントは校内の留学生との交流企画でした。
今回は、タイ出身の本校の留学生2名が参加しました。
イ ...
2023/05/16
5月12日に第四ブロックを中心とした留学生オンラインイベントの2回目を実施しましたNEW
5月12日(金)に第四ブロックを中心とした留学生オンラインイベントの2回目を実施しました。
今回は先輩留学生が「弓削商船高専、沖縄高専、宇部高専、津山高専」を紹介する会でした。
他の高専のことを知りたい、という留学生 ...
2023/05/09
大連東軟信息学院 2023年夏季短期留学専門プログラム 参加者募集NEW
2023/05/01
2023年5月19日(金)に下記のとおり、海外研修帰国報告会を開催します。
昨年度冬~春にかけて海外研修等に参加した学生が、
体験談等を報告します。
海外研修に興味がある人は是非参加してください。 ...
2023/04/28
4月27日今年度初めての英語交流会(English Cafe)を実施しました。
この活動は留学生が活躍できる場を提供するとともに、日本人学生の英語力伸長を目指したものです。
ペアワークによる英 ...
2023/04/25
4月21日(金)に、本校の協定校である中華人民共和国大連東軟信息学院から楊 霞(YANG XIA)先生が到着しました。
楊先生は来日まで遠隔にて授業を行っていましたが、この度無事来日を果たしました。
4月24 ...
2023/04/24
4月21日に第四ブロックを中心とした留学生オンラインイベントの1回目を実施しました。
新3年次編入留学生の自己紹介と先輩からの激励とアドバイスの会です。
過去最多の33名が参加し、高専を飛び越えて ...
2023/04/06
本校では、他高専と共同して「DMM英会話(オンライン)」の受講者を募集します。
個人で契約した場合よりも安い料金でオンライン英会話のサービスを受けることができます。
この機会を利用して、英語でのコミュニケーショ ...
2023/03/24
3月3日(金)から19日(日)にかけて、シンガポールのニーアンポリテクニックで行われていた科学技術研修が終了し、参加学生12名と引率教員2名が無事帰国しました。
学生は、授業や観光を通じて文化理解、そして高専を越え、国を ...
2023/03/24
3月20日(月)に台湾國立聯合大学専門研修の様子が届きました
3月4日(土)から台湾國立聯合大学で行われている専門研修の様子が届きました。
前半2週間は、午前は中国語の授業、午後は研究室に配属され研修を行っていましたが、
本日から日程も後半に入り、終日研究室での研修となり ...
2023/03/24
岩佐校長を団長とする訪問団が協定校である韓国永進専門大学校を表敬訪問
岩佐校長、山口国際交流センター長、香取テクノセンター長、大学等との交流部会から渡邊部会長、パーマー部会員が協定校である永進専門大学校の語学研修に参加する学生の引率と激励を兼ねて、同大学を表敬訪問しました。
3 ...
2023/03/24
3月13日(月)にシンガポール科学技術研修の様子が届きました
3月3日(金)からニーアンポリテクニックで行われているシンガポール科学技術研修の様子が届きました。
午前中は Science and Technology Lesson、午後からは General English Les ...
2023/03/13
下記のとおり、参加者を募集します。ご応募お待ちしています。
[日 程] 2023年7月21日(金)・22日(土) ※詳細スケジュール未定
[場 所] にぎたつ会館(〒790-0858 愛媛県松山市道後姫 ...
2023/03/06
3月6日(月)に、ベトナムハイフォンにあるナカシマプロペラ株式会社のベトナム事業所であるNAKASHIMA VIETNAM CO., LTD.での海外企業インターンシップのようすが届きました。
実習では、 ...
2023/03/06
3月5日(日)に永進専門大学語学研修プログラムに参加する学生が出発
3月5日(日)に永進専門大学語学研修プログラムに参加する学生15名が福岡空港から出発しました。
本研修は宇部高専主催の研修で、韓国テグ市の永進専門大学の英語村にて行われる2週間の研修プログラムです。
本校は ...
2023/03/06
3月4日(土)に台湾苗栗市の國立聯合大学専門研修に参加する学生1名が福岡空港から出発しました。
本研修は宇部高専主催の4週間の研修プログラムで、全国の高専から計13名の学生が参加しており、本校からは電子・情報システム ...
2023/03/06
3月3日(金)にシンガポール科学技術研修に参加する学生が出発
3月3日(金)に、ニーアンポリテクニックで行われるシンガポール科学技術研修に参加する学生と引率教員が、シンガポールに向けて出発しました。
新型コロナウイルスの影響で海外渡航ができない状況が続き、4年ぶりにこの研修プログ ...
2023/02/27
2月26日(日)にベトナムでの海外企業インターンシップに参加する学生が出発
2月26日(日)から2週間の予定で、本科4年生の学生1名が、ベトナムハイフォンにあるNAKASHIMA VIETNAM CO., LTD.での海外企業インターンシップに参加するため出発しました。
今回実習をさせていただ ...
2023/02/21
2月17日(金)に第四ブロック留学生とモンゴル高専を繋いでのオンラインイベントを実施しました。この会はモンゴル高専ボロル先生(津山高専卒)との連携により、実現できたものです。
内容は、宇部、阿南、石川の5年生留学生3名 ...
2023/02/07
【2/9開催:参加学生募集】English Café(英会話実践・TOEIC対策講座)
英語を使って質疑応答能力を伸ばしたい、またTOEICスコアの向上を目指す学生「English Café」を開催します。
留学生がチューターとして参加しますので、一緒に英会話能力を伸ばして、TOEIC得点向上につなげましょう ...
2023/01/31
1月21日(土)に第四ブロック留学生オンライン交流会を実施しました。
豊橋技科大国威交流グループCALL前代表に出演いただき、豊橋技科大における国際 ...
2023/01/31
1月19日(木)に今年初の英語交流会(English Café)を実施しました。
留学生、日本人学生、英語ネイティブ教員を招いての会となりました。ペ ...
2023/01/31
12月22日(木)、今年最後のイングリッシュカフェが開催されました。いつものように、ネイティブ教員、留学生、日本人学生がall Englishで、ペアワーク、ディスカッションに取り組みました。当日は特命教員の誕生日であったため、「Ha ...
2023/01/19
【2/7(火)15:30~開催】令和5年度向け海外研修説明会について
下記日程にて「令和5年度向け海外研修説明会」を開催します。
未だ新型コロナウイルスの世界的な感染が続いていますが、
水際対策が緩和され、今年度より海外研修を再開しており、
来年度海外研修プログラムの ...
2023/01/17
【1/19開催:参加学生募集】English Café(英会話実践・TOEIC対策講座)
英語を使って質疑応答能力を伸ばしたい、またTOEICスコアの向上を目指す学生「English Café」を開催します。
留学生がチューターとして参加しますので、一緒に英会話能力を伸ばして、TOEIC得点向上につなげましょう ...
2022/12/19
12月15日に英語交流会(English Café)を実施しました
12月15日(木)に、英語交流会(English Café)を実施しました。
いつものように、留学生、日本人学生、英語ネイティブ教員2名を招いて、参加者10名の会となりました。
ペアワークによる英会話レッス ...
2022/12/19
12月9日(金)19時~20時半に、留学生オンラインイベントを実施しました。
このオンラインイベントは、中四国を中心とした高専留学生の横の連帯をはかるものです。
今回は、弓削商船高専5年生チンギスくんによるチームラボ ...
2022/12/15
令和4年度國立聯合大学(台湾)海外研修(専門研修)参加者募集
宇部高専より、2023年3月4日(土)~3月31日(金)の日程で実施する國立聯合大学(台湾)海外研修(専門)の募集案内が届きました。台湾の國立聯合大学にて専攻に合わせた研究室に配属され、海外にて研究を行う研修です。研究のほか、文化交流 ...
2022/12/13
12月9日に “After School English” を開催しました。
今回は倉敷芸術科学大学との留学生との交流企画でした。
今回は、倉敷芸術科学大学からアメリカ・スリランカ出身の留学生2名が参加してくださりました。
また,つやまロボコンに参加するため来 ...
2022/12/08
International Student Conference 2022 online: Proceedings
合同研究発表会2022オンラインの予稿集はこちらからダウンロードしてください。
Please download the proceedings of International Student Conference 202 ...
2022/12/07
2023年2月26日(日)~3月11日(土)の日程で実施する海外インターンシップ(ベトナム)の参加者募集を開始しました。
〇募集要項・日程はこちら。 ...
2022/12/01
12月1日に英語交流会(English Café)を実施しました。
12月1日(木)に、英語交流会(English Cafe)を実施しました。
留学生と日本人学生10名が参加し、英語ネイティブ教員2名を招いての会となりました。
ペアワークによる英会話レッスン ...
2022/11/30
11月25日(金)~27日(日)に、日本語教育等支援拠点校事業の一環として、阿南高専を訪問しました。初日は箕島校長や留学生ご担当の先生方との情報交換を行い、二日目からは3名の3年生編入留学生(タイ2名、ラオス1名)に対し、日本語の集 ...
2022/11/29
【12/1開催:参加学生募集】English Café(英会話実践・TOEIC対策講座)
英語を使って質疑応答能力を伸ばしたい、またTOEICスコアの向上を目指す学生「English Café」を開催します。
留学生がチューターとして参加しますので、一緒に英会話能力を伸ばして、TOEIC得点向上につなげましょう ...
2022/11/24
宇部高専より、2023年3月5日(日)~3月18日(土)の日程で実施する永進専門大学語学研修プログラムの募集案内が届きました。韓国大邱市の永進専門大学英語村にてネイティブスピーカーから実用的な英語を学べる研修です。
本校本 ...
2022/11/24
11月17日(木)に第4ブロックラオス人留学生オンライン交流会を実施
11月17日(木)に第四ブロックラオス人留学生オンライン交流会(通常のオンラインイベントとは別)を実施しました。このイベントはラオス人留学生の横の連帯を構築しようとするものです。
ラオス人留学生は人数も少なく、苦労や不 ...
2022/11/23
【募集】トビタテ留学JAPAN(大学生等コース第15期・高校生コース第8期)の募集について
2022/11/22
2022/11/18
【11/24開催:参加学生募集】English Café(英会話実践・TOEIC対策講座)
英語を使って質疑応答能力を伸ばしたい、またTOEICスコアの向上を目指す学生「English Café」を開催します。
留学生がチューターとして参加しますので、一緒に英会話能力を伸ばして、TOEIC得点向上につなげましょう ...
2022/11/16
11月11日(金)~14日(月)、日本語教育等支援拠点校事業の一環として、宇部高専を訪問しました。山川校長、仙波主事、関係教員との情報交換、マレーシアからの3年次編入留学生への聞き取り調査、昨年の日本語集中講義を受講した4年生2名の ...
2022/10/21
【10/27開催:参加学生募集】English Café(英会話実践・TOEIC対策講座)
英語を使って質疑応答能力を伸ばしたい、またTOEICスコアの向上を目指す学生「English Café」を開催します。
留学生がチューターとして参加しますので、一緒に英会話能力を伸ばして、TOEIC得点向上につなげましょう ...
2022/10/03
9月16日(金)に、タイからの留学生である1年1組アースさんとミープーさんが、「Welcome to 津山留学生サポート事業」として津山市が主催する津山市内めぐりに参加しました。城西重要伝統的建造物群保存地区を歩きなが ...
2022/09/29
【10/6開催:参加学生募集】English Café(英会話実践・TOEIC対策講座)
英語を使って質疑応答能力を伸ばしたい、またTOEICスコアの向上を目指す学生「English Café」を開催します。
留学生がチューターとして参加しますので、一緒に英会話能力を伸ばして、TOEIC得点向上につなげましょう ...
2022/09/29
【募集】グローバルリーダー育成塾2022(オンライン)の参加学生募集について
~写真を通じて留学生と交流&旅行プランをつくってみよう!~
10月22日(土)に開催するグローバルリーダー育成塾2022(オンライン)の参加学生を募集します。
【グローバルリーダー育成塾2022】
...
2022/09/26
【募集】合同研究発表会2022 オンライン with 大連について
2022年12月6日(火)に実施する
『海外協定校×中四国地区高専 合同研究発表会2022 オンライン with 大連』
の参加者の募集を開始しました。
毎年海外協定校を訪問し、研究発表や交流 ...
2022/09/21
9月14日(水)~9月16日(金)に、山田朱美特命准教授と杉山明コーディネーターが高知高専を訪れ、タイからの留学生2名に対し、日本語の集中講義を行いました。受講した留学生は発音が不十分でクラスメートとのコミュニケーションがうまくでき ...
2022/09/20
公式TOEIC主催で模擬試験が実施されます。
無料で受験ができますので、「1度試してみたい」「今の英語力を知りたい」人は、
受験してみてはいかがでしょうか。
詳しくは、TOEICの公式ホームページを ...
2022/09/10
9月5日(月)にKOSENフォーラムが開催され、津山高専が「第4ブロックに於ける新たな長期留学生に対する新たな支援の実践と模索」と題するセッションを設定し、機構本部・小林美緒先生、津山高専・山田朱美先生、津山高専・山口大造先生、宇部 ...
2022/09/05
8月31日(水)~9月2日(金)に開催された日本高専学会に山田朱美特命准教授が参加し、会場となった鹿児島高専の氷室正三校長と8月31日(水)に留学生に対する日本語教育や高専生活に関する支援、両校に於ける海外展開の現状やあり方について、 ...
2022/09/05
8月31日(水)~9月2日(金)に鹿児島高専で開催された日本高専学会において、山田朱美特命准教授が、「日本語教育等支援拠点校事業」の概要について発表を行いました。拠点校事業 ...
2022/08/18
8月16日(火)に、韓日共同高等教育留学生交流プログラムに参加する学生2名が、韓国へ出発しました。
本校として、withコロナとなって初めての海外研修となります。 ...
2022/08/10
8月3日(水)に、高知高専の3、4年生留学生とオンラインにて連絡会を行いました。
留学生の本音や悩みを聞くことができ、今後の留学生支援に繋がる有意義な時間となりました。他高専との交流も希望しているようなので、日本語教育 ...
2022/07/28
【募集】2022年度タイ王国プリンセスチュラポーンサイエンスハイスクール科学技術研修
2022/07/21
7月18日(月)に第6回留学生オンラインイベントを開催しました。
今回は、沖縄高専の留学生に「沖縄の魅力紹介」をしていただきました。ウチナー言葉や、ウチナータイム、沖縄の海をはじめとする観光地や郷土料理の紹介に、参加した ...
2022/07/21
7月14日(木)に留学生を活用した第2回English Caféが行われました。
留学生主導で、英語を使った人狼ゲームやカードゲームを行い、ランボー先生やパーマー先生も参加してくださり、楽しく英語を学習することができま ...
2022/07/21
7月8日(金)に佐世保高専の入江准教授に第四ブロック留学生オンラインイベントに参加いただき、企業が求める留学生像や留学生から見た日本企業の「変わったところ」についてお話いただきました。日本での就職を考えている留学生にとっては参考になる ...
2022/07/13
7月7日(木)に本校留学生主体で、七夕英語交流会(English Cafe)が行われました。
日本人学生と留学生合計16名が参加しました。
ランボー教員とパーマー教員にもご参加いただき、英語での七夕の説明があり、それ ...
2022/07/08
【7/14開催:参加学生募集】English Café(英会話実践・TOEIC対策講座)
英語を使って質疑応答能力を伸ばしたい、またTOEICスコアの向上を目指す学生「English Café」を開催します。
留学生がチューターとして参加しますので、一緒に英会話能力を伸ばして、TOEIC得点向上につなげましょう ...
2022/06/30
【参加学生募集】English Café(英会話実践・TOEIC対策講座)
英語を使って質疑応答能力を伸ばしたい、またTOEICスコアの向上を目指す学生「English Café」を開催します。
留学生がチューターとして参加しますので、一緒に英会話能力を伸ばして、TOEIC得点向上につなげましょう ...
2022/06/28
6月24日(金)に第四ブロック ラオス人留学生オンライン交流会(通常のオンラインイベントとは別)を実施しました。このイベントはラオス人留学生の横の連帯を構築しようとするものです。ラオス人留学生は人数も少なく、苦労や不安を抱えている学生 ...
2022/06/28
学生アンバサダー日本事情教材製作グループ2022:第1回合同中間発表会を開催
6月25日(土)に、学生アンバサダー(日本事情教材製作グループ)が宇部高専と合同で、高専の留学生のための教材開発に関する第1回合同中間発表会を広島市で開催しました。
昨年度から、本校の学生アンバサダーと宇部高専の学生が合 ...
2022/06/27
日タイ高校生ICTフェア(TJ-SIF2022):研究プロジェクトチーム募集
2022年12月20日(火)~24日(土)(オンラインの場合、12月21日(水)~22日(木))に実施する「日タイ高校生ICTフェア(TJ-SIF2022)」に参加する研究プロジェクトチーム(指導教員1名、学生2名)の募集を開始しまし ...
2022/06/24
2022/06/22
6月19日(日)に3年次編入留学生4名とチューター4名で、チューター研修のため倉敷を訪問しました。
公共交通機関での移動を通じて、留学生に日本の社会経験を積ませること、また歴史的な街並みを見学し、チューターが日本語で解 ...
2022/06/16
本校の交流協定校である大連東軟信息学院(中国)の学生とオンラインで交流したい学生を募集します。
海外の同世代の人とコミュニケーションをとれる絶好のチャンスです!
〇募集要項はこちら。
※参加希望 ...
2022/06/15
第八回中国国際インターネット+アントレプレナーシップコンペティション 参加者募集
本校の交流協定校である中国の大連東軟信息学院から、「第八回中国国際インターネット+アントレプレナーシップコンペティション」の開催案内が届きました。世界中121カ国の人々が参加する世界最大規模のイノベーションコンペティションです。 ...
2022/06/10
第5回NIT-NUU日台国際カンファレンス(オンライン):参加者募集
※電気セッション及び工業デザインセッション参加者再募集中(各3名)です。下記締切までにWebから登録及びAbstract投稿をお願いします。
URL:https://nnbac2022.nuu.edu.tw/p/404 ...
2022/05/20
【国際交流センター主催】国際交流校内研修会(堀江元外交官による講演会):参加者募集
国際交流センターでは、国際コミュニケーション力の向上やグローバルマインドの育成を目的として、国際交流校内研修会を開催します。
コロナ禍の中、海外研修が実施できていない状況が続いておりますが、津山市出身の堀江元外交官(元 ...
2022/05/16
※オンライン開催に変更します。オンラインのため事前申し込みは不要です。
下記のとおり昨年度実施した国際交流オンラインプログラムの成果報告会を開催しますので、ぜひご参加ください。
日時:5月20日(金)16:3 ...
2022/04/29
※募集は終了しました。
宇部高専の交流協定校である永進専門大学(韓国)より交流プログラムの案内がありましたので、参加者を募集します。
このプログラムは、専門研修(機械、情報または経営)と韓国語研修を含む異文化交 ...
2022/03/31
※募集は終了しました。
本校では、他高専と共同して「DMM英会話(オンライン)」の受講者を募集します。
個人で契約した場合よりも安い料金でオンライン英会話のサービスを受けることができます。
この機会 ...
2022/02/18
※募集は終了しました。
中四国地区高専日本語教育支援拠点校事業として、留学生対面合宿2022を開催します。
参加対象学生は、中四国地区高専を中心とした高専在籍留学生です。
対面合宿を通じて、学校を超 ...
2022/02/15
2月8日(火)に、次年度向けの海外研修説明会をオンラインで開催しました。
津山高専では、グローバル化に対応できる国際的技術者育成のため、さまざまな海外研修を実施しています。
説明会には、学生や保護者・教職員あ ...
2022/02/08
2月8日(火)に開催しました「令和4年度向け海外研修説明会」の受付及び資料配布がオンライン上で実施できず申し訳ございませんでした。
下記URLより事後受付を行います。
この受付フォームは明日2月 ...
2022/02/03
令和4年度向け海外研修説明会の開催(2/8(火)15:30~)について
下記日程にて「令和4年度向け海外研修説明会」を開催します。
未だ新型コロナウイルス感染症の影響で海外渡航が難しい状況ではありますが、
今後収束することを願い、来年度海外研修プログラムの準備をしています。 ...
2022/02/02
本校の交流協定校である大連東軟信息学院より「2022年オンライン無料コース」の案内がありました。
このコースは、大連東軟信息学院の学生との交流会(日本語と中国語)と教員による講義(日本語)で構成されていて、1回~参加可能で ...
2022/01/31
1月23日(日)19時~20時半に中四国13高専を中心とした高専留学生のためのオンラインイベントを実施しました。オンラインイベントの目的は留学生の孤立感の解消と、横のつながりを作ることです。
今回は、3年生留学生を中心 ...
2022/01/25
杉山教授が中華人民共和国遼寧省教育部「第1回中外友好貢献賞」を受賞
本校の杉山教授が2021年12月に中華人民共和国遼寧省教育部から「第1回中外友好貢献賞」を受賞し、
1月25日(火)に交流協定校である大連東軟信息学院から栄誉証書が届きました。
この賞は、遼寧省内の各大学が中国と外 ...
2022/01/25
本校の杉山教授と山田朱美特命准教授が、18日には香川高専詫間キャンパス、19日には高松キャンパスを訪問しました。
本校は第4ブロック(中四国地区)高専内の日本語教育等の支援に関するブロック拠点校に指定されており、その支援事 ...
2022/01/07
12月17日(金)に、本校の海外協定校である中国の大連東軟信息学院と中四国地区高専の学生が研究発表を行う「合同研究発表会2021オンライン」を開催しました。
この発表会は、例年本校の海外協定校へ渡航し実施しておりますが、今 ...
2022/01/07
2021年12月13日(月)~14日(火)の日程でKOSENフォーラム2021がオンライン開催されました。
12月14日(火)には、「オンラインを活用した新しい国際交流活動」のセッションでは、第4ブロック(中四国地区)の高 ...
2021/11/19
【宇部高専主催)令和3年度海外研修プログラム(台湾・韓国)参加者募集
宇部高専より、令和3年度に実施する3つの海外研修プログラムの案内が届きました。新型コロナウイルスの感染拡大状況によって中止となる可能性がありますが、今後の感染拡大状況等予測できないため、現時点では以下のとおり募集します。実施の可否につ ...
2021/11/12
【募集】2021年度タイ王国プリンセスチュラポンサイエンスハイスクール国際シンポジウム(オンライン)について
◇◆◇終了しました◇◆◇
2021年12月24日(金)に実施する『タイ王国プリンセスチュラポンサイエンスハイスクール(以下、PCSHS)国際シンポジウム』の参加者の募集を開始します。このシンポジウムは、本校協定校であるPC ...
2021/11/04
【募集】大連東軟信息学院「5+0.5+2」進学プログラムについて
本校の交流協定校である中国・大連東軟信息学院から、「5+0.5+2」進学プログラム(2023年9月入学)の案内が届きました。
本校と大連東軟信息学院は、2021年8月に編入学の推薦及び受入に関する協定を締結しています。 ...
2021/10/25
学生アンバサダー:日本事情教材製作グループ第2回合同研究発表会を開催
10月17日(日)に、学生アンバサダー日本事情教材製作グループの第2回合同試作品発表会を広島市で開催しました。
津山高専と宇部高専の学生による3つのグループがそれぞれの試作品を持ち寄り、ゲームのコンセプトやルールについて説 ...
2021/10/21
【募集】合同研究発表会2021オンライン with 大連について
◇◆◇終了しました◇◆◇
2021年12月17日(金)に実施する
『海外協定校×中四国地区高専 合同研究発表会2021 オンライン with 大連』の参加者の募集を開始しました。
毎年海外協定校を訪問し ...
2021/10/21
◇◆◇募集終了しました◇◆◇
2022年2月27日(日)~4月2日(土)の日程で実施する
『大連東軟信息学院専門研修プログラム2021』の参加者募集を開始しました。
この研修は、中国語研修と異文化理 ...
2021/10/21
【募集】大連東軟信息学院春季短期留学プログラム2021について
◇◆◇募集終了しました◇◆◇
2022年2月27日(日)~3月12日(土)の日程で実施する
『大連東軟信息学院短期留学プログラム2021』の参加者募集を開始しました。
この研修は、中国語研修と異文化 ...
2021/10/04
【募集】台湾聯合大学中国語教育実習生とのオンライン中国語について
◇◆◇終了しました◇◆◇
高専機構の包括的学術交流協定校である台湾・國立聯合大学の中国語教育実習生による「オンライン中国語」の参加者を募集いたします。
注!)英語による中国語のレッスンです!
毎年、 ...
2021/10/01
※申込期限延長【募集】グローバルリーダー育成塾2021(オンライン)の参加学生募集について
※申込期限を延長します!
~留学生と一緒に国内外の地域のプロモーション動画をつくってみよう!~
グローバルリーダー育成塾2021(オンライン)の参加学生を募集します。
【グローバルリーダー育成塾20 ...
2021/07/26
国立高等専門学校機構では、国際社会で活躍する技術者の育成を目標に、高等専門学校(以下高専)教育の国際化を推進しています。
中でも津山高専は令和元年度より全国51高専中に数校しかない「グローバル人材育成事業推進校」に採択され、 ...
2021/07/22
【募集】大連東軟信息学院への編入学協定に関する協定調印式 見学者募集について
本校交流協定校の大連東軟信息学院(中国)と編入学協定を締結することになりました。これによって、2022年度より大連東軟信息学院へ編入学が可能となります。
下記のとおり調印式(オンライン)を行います。見学可能ですので、興味の ...
2021/07/22
【募集】(豊橋技科大主催)2021年度高専生のためのオンライン学生交流会参加学生募集について
豊橋技術科学大学から「2021年度高専生のためのオンライン学生交流会」の案内がありましたので、参加者を募集します。
[趣 旨]
・コロナ禍における新しいコミュニケーションの機会や国際交流の機会を提供するとともに,豊 ...
2021/07/21
第4回NIT-NUU日台国際カンファレンス(オンライン) 聴講者web参加登録について
2021年9月2日(木)に開催される
「第4回NIT-NUU日台国際カンファレンス」の聴講者のweb参加登録締切が、
8月2日(月)となっています。
本校の発表者もいますので、ぜひ聴講者登録を行い、 ...
2021/07/12
【募集】大連東軟信息学院2021年夏季短期オンライン語学留学プログラムについて
大連東軟信息学院から「2021年夏季短期オンライン語学留学プログラム」の案内がありましたので、参加者を募集します。
〇募集要項は、こちらから。
〇(別紙1)詳細、スケジュール等は、こちらから。
●申 ...
2021/07/01
学生アンバサダー日本事情教材製作グループ:第1回合同中間発表会を開催
6月26日(土)に、学生アンバサダー日本事情教材製作グループの第1回合同中間発表会を、広島市で開催しました。
津山高専と宇部高専の学生が3つのグループに分かれ、高専の留学生が日本人学生と交流しながら日本事情を楽しく学べる教材 ...
2021/06/25
第七回中国国際インターネット+大学生イノベーション&アントレプレナーシップコンペティション 参加者募集
本校の交流協定校である中国の大連東軟信息学院から、「第七回中国国際インターネット+アントレプレナーシップコンペティション」の開催案内が届きました。世界中124カ国の人々が参加する世界最大規模のイノベーションコンペティションです。 ...
あなたとグローバル教育
vol.17
国際交流トラブルシューティング集