トップ >  コンセプト

津山高専 国際交流のコンセプト

はじめに
本校では、動機付けから実践編まで語学・経験レベルに合わせて、様々な研修を行っています。
本校で開催している研修だけでなく、中国地区8高専合同開催海外研修にも参加できるため、より幅広い研修に参加することができます。
1.大学等との交流促進部会
本校は、海外の教育機関との相互交流を促進し、さまざまな国の同年代の学生とコミュニケーションを図る機会を設けるため、語学研修、科学技術研修、合同研究発表会等の交流活動を実施しています。交流活動の対象教育機関は、中国の大連東軟信息学院、タイ王国のプリセンスチュラポーンサイエンスハイスクールブリラム校、シンガポールのニーアンポリテクニック、台湾の聯合大学、韓国の永進専門大学等、多岐にわたります。
2.中国地区国際交流支援部会
中国地区の高専(米子、津山、広島商船、松江、呉、徳山、宇部、大島商船)では、中国地区高等専門学校国際交流支援コンソーシアムを設立し、学生の国際交流に関する経験、支援体制、ノウハウ等を共有し、国際交流の一層の促進を図っています。 コンソーシアムでは、毎年、国内国際交流の機会として、「グローバルリーダー育成塾」を開催し、国内の合宿施設において各高専の留学生と日本人学生が国際交流を行っています。また、中国地区8高専合同海外研修プログラムでは、中国地区の他高専が実施する海外研修(シンガポール、フィリピン、オーストラリア、ニュージーランド等)にも参加することができます。
3.学生派遣支援部会
本校では、海外語学研修や海外インターンシップへの学生の派遣を支援しています。語学研修では、夏季休業中のカナダホームステイやニュージーランド高校体験等で英会話・文化研修を行い、国による考え方や物の見方の違いを肌で感じ、国際的なコミュニケーション力を育成しています。海外インターンシップでは日系企業(中国2社・ベトナム2社)において就学体験を積み、高度な知識・技術にふれながら実務能力を高めるとともに、学校で修得した知識や技術がどのように活用されているのかを理解し、併せて社会人・技術者としての心構えを学んでいます。派遣先は今後増やしていく予定です。校内での事前事後研修や各種留学支援金などの経費面での支援も充実させ、グローバルに活躍できる人材を育成しています。
4.タイ留学生受入れ部会
本校はタイのプリセンスチュラポーンサイエンスハイスクール中等部を卒業した学生を1年次から受け入れる拠点校の一つとして採択され、2019年度より受け入れを行っています。入学前日本語指導や英語による教育支援の他、文化的な交流も活発に実施しています。本校は毎年留学生を受入れる予定であり、専攻科卒業までの高度な技術教育に加えて、異文化異言語人材との日常的な交流を通じて本校のグローバル化の促進を目的としています。
5.グローバルエンジニア育成事業推進部会
本校は2016年から3年間にわたって中四国13高専の国際展開の拠点校を務め、その実績が評価されたのか、2019年からはグローバルエンジニア育成事業(高度展開)の採択を得ています。これはこれまでの国際交流活動にとどまらない新たな事業を進めようとするもので、具体的には、短期留学生の増加、交流協定校学生との共同研究、単位互換制度の開発等を行っています。これらを通じて、異文化異言語人材との交流を日常化することを目標としています。
6.国際交流に関わる危機管理対策部会
本校では、海外研修を安全に実施するため、専門の部会を設置し、危機管理の徹底を図っています。研修の実施にあたっては、必要に応じて現地の安全状況等に関する情報収集を行い、外務省の海外安全レベル等に基づき、研修実施の可否について判断しています。また、事前に海外研修の参加者を対象とした危機管理に関する研修を実施し、危機管理に必要な知識の習得や意識の向上を図っています。
問い合わせ
本サイトの管理は津山高専国際交流ホームページ担当が行っています。
本サイトに関するお問い合わせは、右記の問い合わせ先にお願いします。 ✉kokusai@tsuyama-ct.ac.jp

column

あなたとグローバル教育
vol.17

コラム⑰:私の国際交流体験

 津山高専海外促進展開の道上史絵です。  「私の国際交流体験」についてコラムを書くというお話をいただ...

コラム⑰:私の国際交流体験

もっと見る >

コラム⑰:私の国際交流体験

tsuyama

国際交流体験記集

国際交流体験記

参加学生の体験記を読んでみよう。    ※📹マークのプログラム名をクリックすると動画...

国際交流体験記

もっと見る >

国際交流体験記

troubleshooting

国際交流トラブルシューティング集

国際交流トラブルシューティング集

国際交流で起きたトラブル事例を掲載します。

国際交流トラブルシューティング集

もっと見る >

国際交流トラブルシューティング集