トップ >  日本語教育

日本語教育

  本校は、2021年度より第4ブロック日本語教育等支援拠点校として、第4ブロック高専に在学している留学生の日本語教育の支援を行っています。
日本語集中講義
第4ブロック高専に在学している留学生に対して日本語集中講義を行っています。
 
〇2022年度集中講義の日程〇
高専名 日程 形式
松江 2023年2月予定 対面
alt
阿南 2022年11月25日(金)~11月27日(日)
  • ※詳細はこちら👈
  • 対面
    宇部 2022年11月11日(金)~11月14日(月)
  • ※詳細はこちら👈
  • 対面
    高知 2022年9月14日(水)~9月16日(金)
  • ※詳細はこちら👈
  • 対面
    日程調整中 対面
    弓削 日程調整中 対面
      〇2021年度集中講義の日程〇
    高専名 日程 形式
    宇部 2021年10月22日(金)~10月24日(日)
  • ※詳細はこちら👈
  • 対面
    弓削 2021年11月13日(土)~11月15日(月)
  • ※詳細はこちら👈
  • 対面
    阿南 2022年2月15日(火)~2月17日(木)
  • ※コロナ対応のため中止
  • 対面
    松江 2022年3月23日(水)~3月24日(木)
  • ※コロナ対応のため中止
  • 対面
      📷講師紹介📷
    alt
    • 津山高専・特命准教授
    • 山田 朱美
    alt
    • 津山高専・コーディネーター
    • 杉山 明
     
    オンライン日本語講座
      第4ブロック高専に在学中の留学生で、日本語力に自信のない学生であれば受講可能です。
      新年度になりましたので、新規募集中です!お気軽にお問合せください。
    オンラインイベント
      第4ブロック高専を中心に留学生の孤立感の解消、メンタリングを目指す取り組みとして留学生同士が交流できるイベントを開催しています。
    〇2021年の活動〇
       2021年11月10日(水)顔合わせ、自己紹介
       2021年11月14日(日)香川高専韓国人留学生による韓国語&韓国文化紹介
       2021年12月19日(日)宇部高専留学生2名(5年生)による大学編入体験談
       2022年1月14日(金)長岡技術科学大学アデリン助教(長岡高専卒)による日本体験談
       2022年1月23日(日)留学生による母国紹介(マレーシア、インドネシア、モンゴル、チュニジア、インド)
       2022年2月26日(土)高専生の使う「若者言葉」紹介
       2022年3月4日(金)高専女子留学生による高専生活の苦労や喜び、大学編入体験談など
    〇2022年の活動〇
       2022年4月22日(金)新3年次編入留学生の顔合わせ、自己紹介、交流会
       2022年5月13日(金)大学編入学、就職対策特集
       2022年5月27日(金)大学編入学、小論文対策
       2022年6月17日(金)モンゴル高専で活躍している先輩との交流
       2022年6月24日(金)ラオス人留学生交流会
       2022年7月8日(金)日本企業が求める留学生像
       2022年7月15日(金)沖縄の魅力紹介
       2022年10月19日(水)タイ高専(KMUTT)とのオンライン交流会
       2022年10月20日(木)ラオス人留学生交流会
       2022年11月17日(木)ラオス人留学生交流会
       2022年12月9日(金)就職について&インターンシップ体験談
       2022年12月16日(金)アニメ「リコリス・リコイル」の監督、足立慎吾先生による「最新のアニメはどう作成されるの?」
       2023年1月19日(土)豊橋技科大における国際交流活動や高専からの編入留学生の生活
       2023年2月17日(金)卒業研究の内容について~モンゴル高専と繋いで~
       
    日本語教材の製作
    alt
    チューター研修
      現在、留学生によりよい生活を送ってもらうためには、日本人学生チューターの力も大切だと考え、今年度から学内で連携しながら、チューター研修に取り組んでいます。
      具体的には月2度程度、留学生に対する学生目線での支援、更には自分たちが留学生に対して何ができるかを考えさせる研修会を実施しています。
    〇2022年の活動〇
      2022年6月19日 チューター4名、留学生4名で倉敷へ行き、留学生が直面する困難に対する認識を共有しました。  👉詳細
     
    英語能力の高い留学生を活用した英語クラブ ~English Cafe~
      英語の運用能力の高い留学生をチューターとして招き、日本人学生の会話能力の伸長やTOEIC対策の場を設けたいと考えています。
      日本人の学生の英語能力向上とともに、留学生が活躍できる場を作ることが目的です。
    〇第1回レポ〇   〇第2回レポ〇   〇第3回レポ〇    〇第4回〇    〇第5回レポ〇   〇第6回レポ〇
      alt      alt      alt      alt      alt      alt
        
    〇第7回レポ〇   〇第8回レポ〇   〇第9回レポ〇
      alt      alt       alt
    日本事情教材の製作
    本校と宇部高専の学生で3班に分かれて、学生間で交流しながら日本事情が学べるボードゲームをそれぞれ製作しています。
    〇2021年の活動〇
    2021年6月26日(土) 第1回合同中間発表会(ゲーム概要発表会)
     2021年10月17日(日) 第2回合同中間発表会(試作品発表会)
     2021年12月 コンペを開催し、試作化するボードを決定
     2022年3月試作ボードゲーム完成!!
        ・日本料理すごろく
        ・文法すごろく(ブラック企業編)
    〇2022年の活動〇
    新たにメンバーを募り、4グループで活動中
     2022年6月25日(土)第1回合同中間発表会(各グループの経過発表)
     2022年10月30日(日)第2回合同中間発表会
    alt
    日本語教育に関するお問い合わせ
    日本語教育に関するお問い合わせは、下記アドレスにお願いいたします。
      ✉  yamada-a@tsuyama.ct-ac.jp  (山田朱美特命准教授)

    column

    あなたとグローバル教育
    vol.17

    コラム⑰:私の国際交流体験

     津山高専海外促進展開の道上史絵です。  「私の国際交流体験」についてコラムを書くというお話をいただ...

    コラム⑰:私の国際交流体験

    もっと見る >

    コラム⑰:私の国際交流体験

    tsuyama

    国際交流体験記集

    国際交流体験記

    参加学生の体験記を読んでみよう。    ※📹マークのプログラム名をクリックすると動画...

    国際交流体験記

    もっと見る >

    国際交流体験記

    troubleshooting

    国際交流トラブルシューティング集

    国際交流トラブルシューティング集

    国際交流で起きたトラブル事例を掲載します。

    国際交流トラブルシューティング集

    もっと見る >

    国際交流トラブルシューティング集